歯科医師は歯学部を卒業する
医師というのは一般的に医学部を卒業し、国家試験を受けるものになります。
歯科医師の場合には、医学部ではなく、歯学部を卒業する必要があります。
体に関しての知識ではなく、歯そのものや口腔内に関しての知識を持たなくてはなりませんので、こうした部分では医学部よりも専門的な知識を持つため、歯学部への進学が必要となります。
歯学部で6年間の教養を経た後、国家試験に臨むことになりますが、ここで万が一試験に不合格となってしまった場合には、改めて翌年試験を受けることができます。
歯科医師の資格を取得した後は、既存の歯科クリニックなどで経験を積み重ね、その自分のクリニックを開業するという歯科医師がほとんどになっています。
また歯科医師の中でも近年では、審美歯科に特化してクリニックを開業する医師も増えてきているため、審美歯科を開業するためには審美についての教養も学ばなくてはなりません。
一般的な歯学部を卒業しただけでは審美を扱うクリニックを開業することはできず、必要な勉強内容を十分に学んだ上で認定を受け、ようやく審美に携わることができます。
歯科医師の難易度はさほど難しくない
十分な教育を学んでいれば歯科医師の国家試験そのものはさほど難しく感じてしまうようなものではありません。
ただ、上記のように独学で学べる勉強内容ではありませんので、この部分にはくれぐれも注意しましょう。
もちろん学校で学んでいくべき内容だけでなく、自分なりに勉強する必要もありますが、試験対策に関しては学校で学んでいる内容を十分に頭に叩き込んでおけば難しく感じてしまう心配もないでしょう。
歯科医師は虫歯の治療についてだけではなく、その他口腔内の構造をしっかりと把握した上で適切な治療を行っていかなくてはなりません。
患者によっては虫歯の治療だけでなく、抜歯、そしてその他にもレーザーを使用した歯肉の治療などを行うこともありますので、このような治療に関しても全て歯科医師が行っていくこととなっています。
自分でクリニックを開業する際にはそれまでの経験だけではなく、患者の不安感に寄り添うような形で治療を行っていくことが必要になります。
特に、歯科医院に対する抵抗を強く持っている患者も多いため、こうした部分で患者の不安感を取り除くことができるように治療方法について十分な説明をすることや、必要に応じて麻酔注射などを使用し、痛みを緩和させてあげることなども必要になってきます。
虫歯になっている以上、治療そのものが痛いのは当然などと思っているようでは自分でクリニックを開業しても患者が離れていく一方になりますので、しっかり患者の気持ちを考えていくようにしましょう。
もちろん機器の衛生面についても十分な知識を持ち、常に清潔な機器を使用して治療を心がけることや、クリニック全体が良い環境であるように努めていくのも歯科医師の役割の一つとなっています。